[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
玉割り・勝ち抜き格闘
操作説明
基本的な玉割りの目的
・(他チームと組み)棒の上にある玉をパンチで割ること
玉は何回かパンチして割れるようになっています。最後=玉を割ったチームが勝ち組となります。また玉を叩くたびに得点が5点入ります。
玉割り・勝ち抜き格闘の目的
・相手を倒す
玉割りでは無理をしなくても良いのですが、格闘ではこれが全てです。
・自分の得点を別の方法で上げる&相手の点数を下げる
武器を拾うと+5点 相手を倒すと+5点 倒れると-5点
武器を拾うと+5点:これは画面はじで武器を拾って投げるを繰り返すだけで得点がガッポガッポ入ります。対戦ではやめましょう。相手が待ち伏せをしているときにはやって良いというところもあるみたいです。
相手を倒すと+5点、倒されると-5点:これが一番重要です。このゲームはこのためにあると言っても過言ではありません。要は自分が倒されずに相手を倒せということです。初心者が気をつけるべきところは此処です。詳しくは攻略の方で述べます。
全競技共通操作
歩く:十字キー(8方向のどこかを押す)
基本操作です。
ダッシュ:十字キー2連打(左右どちらか2連打)
上と図の変わりが無いと思いますが速さが違います。(1部のキャラを除きます)
歩くとダッシュの差は、速さ(一般的にダッシュが速い)のほかにもあります。
歩きは押しっぱなしにしないと止まってしまいますが、ダッシュはダッシュ方向と逆の方向に向けてキーを倒さないと自分では止まりません。このときダッシュによって惰性がつくので止まるのに時間がかかります。
ジャンプ:A・B同時押し
非常に重要です。ダッシュ後にやると跳躍力が増します。 また、ジャンプ後にAかBボタンのどちらかを押しっぱなしにすると高くジャンプできます。
武器拾い:武器の近くでAまたはBを押す 武器の強いキャラは多いです。覚えて下さい。攻守ともに役立ちます。倒れたキャラも武器として扱えます。
武器叩き:武器を持っているときにAボタンを押す
基本です。倒れたキャラも武器として扱えます。
武器投げ:武器を持っているときにBボタンを押す
武器投げは、強いキャラなら必殺技以上の威力を持ちます。必須です。倒れたキャラも武器として扱えます。
特殊操作
パンチ:Aボタン
パンチで攻撃します。
トドメ技 ストレートパンチ:屈んだ相手に十字キーのどれか+A
トドメ技 アッパーカット:屈んだ相手に十字キーを押さずA
キック:Bボタン
キックで攻撃します。
トドメ技 膝蹴り:屈んだ相手にB
一般的にパンチよりキックの方が強いです。というのも威力はもちろん使い勝手も良いのです。トドメ技はアッパーカットが強いですが、敵の位置によってはストレートパンチの方が良いときもあります。
ジャンプ攻撃
ジャンプパンチ:ジャンプ中にA
垂直ジャンプキック:垂直ジャンプ中にB
斜めジャンプキック:斜めジャンプ(左右どちらか+A・B)中にB
ジャンプパンチは利用価値がそれほどありません。逆にジャンプキック(垂直・斜め両方)は使い道が一番あります。この使い方をマスターすればかなり強くなります。
棒登り(玉割りのみ):棒の近くで上ボタンを押すと棒に捕まり、捕まった後は上ボタンで少し登る。タイミング良く上ボタンを連射すれば速く上れます。
真上にパンチ:棒に捕まった状態でAボタン。 玉を割るときや棒の上にいるキャラを落とすのに使います。
真横にパンチ:棒に捕まった状態で十字キー(出したい方向を押しながら)+Aボタン
妨害キック:棒に捕まった状態でBボタン。真横にパンチと同じように十字キーで向きを決めることができます。
真横にパンチより妨害キックの方が出るのに時間がかかりません。
勝ち抜き格闘の必殺技については初心者用勝ち抜き格闘解説を参照して下さい。
玉割り ステージ紹介
勝ち抜き格闘 ステージ紹介