初心者用勝ち抜き格闘
キャラ別解説
熱血チーム
1.
くにお ナンバー1実力者
長所:蹴力No.1 短所:起きあがりを攻められやすい
戦略:マッハキック(Bボタン)を相手の起きあがりにジャンプで重ねる。
2.
姿 ハードパンチャー
長所:必殺技が使いやすく、威力も高い 短所:体力、打たれ強さに不安あり
戦略:爆弾パンチ(ジャンプ着地時Aボタン)で混戦時に突っ込む。1対1の時は、相手起きあがりを直にねらう、或いはキックからの連続技を。
3.
七瀬 平均的格闘家
長所:キックからの連続技がやりやすい 短所:ダメージ源と、守備に不安。
戦略:ダブルチョップ(斜めジャンプ中Aボタン)で混戦時に突っ込む。1対1の時は、相手起きあがりを直にねらう、或いはキックからの連続技を。
4.
高峰 チーム2の格闘家
長所:打たれ強く、素手の攻撃力がある。 短所:機動力がない
戦略:ジャンプキック1発で相手を屈ませるので、これを利用する。ハメキックが出来ないのなら、相手の起きあがりにキックを重ねる。
5.
森本 最強の潜在能力を持つ男
長所:武器投げはもちろん、打たれ強く、キック力も平均的。 短所:体力不足
戦略:キャラ選択時で決定をAボタンで行いスタート画面に変わるまでスタートボタンを押さないでいると、武器投げがとても強くなるのでこれを利用。故に森本使いはⅠコントローラを使用すべき。武器がなくなってもキックで攻めれば勝機はある。
6.
一条 意外な武器使い
長所:足が速く、武器が2番目に強い。 短所:長所以外のステータス
戦略:武器で叩くと1発で屈むことが多いので、武器叩きの連発或いは屈み時間終了後と同時に再度叩いて屈ませて...と繰り返す方法が強い。しかし、武器がなくなれば逃げるしかない。
花園チーム
1.
力 パワーキャプテン
長所:拳力No.1 短所:起きあがりを攻められやすい。また機動力がない。
戦略:マッハパンチ(Aボタン)を相手の起きあがりに重ねる。キックも強く、ジャンプキック1発で相手を屈ませるので、これを利用する。ハメキックが出来ないのなら、相手の起きあがりにキックを重ねる。
2.
五月女 平均的能力
長所:機動力と攻撃力がそれなりにある 短所:打たれ弱く、決定打がない。
戦略:オーラパンチ(一定時間Aボタン押しっぱなしで離す)は混戦時に敵から離れて打つ程度。1対1は機動力とキックで攻め立てる。
3.
前田 重戦車
長所:打たれ強く、パンチ、キックともに上位3位以内 短所:機動力がない
戦略:ジャンプキック1発で相手を屈ませるので、これを利用する。ハメキックが出来ないのなら、相手の起きあがりにキックを重ねる
4.
吉野 花園唯一の機動戦士
長所:機動力がそれなりにありキックも弱くない 短所:決定打がない。
戦略:機動力とキックで攻め立てる。逃げ回る方が賢明?
5.
鷲尾 武装戦士
長所:武器投げ基本値No1。体力、蹴力がそこそこ。 短所:武器無しでは危険
戦略:マッハたたき(武器持ち状態でAボタン)で相手を倒す。特にタイヤが使いやすいと思われる。武器が無くなったらキックを使っていくしかない。
6.
清水 捨て駒
長所:蹴力がそこそこ。 短所:ありすぎて書けない
戦略:ハリケンクラッシュ(木刀持ち状態でAボタン)は、使いにくいのでキックを多用することになる。このキャラはあまり使用しない方が...
冷峰チーム
1.
竜一 全てがトップクラスの選手
長所:高性能必殺技と優秀なステータス 短所:若干打たれ弱い。
戦略:龍尾嵐風脚(ジャンプ中AかBボタン)で混戦時に敵を蹴散らす或いは相手起きあがりに重ねる。高威力の爆魔龍神脚(ジャンプ着地時Aボタン)で相手の起きあがりを攻める。
2.
竜二 上に同じ
長所:高性能必殺技と優秀なステータス 短所:若干打たれ弱い。
戦略:龍尾嵐風脚(ジャンプ中AかBボタン)で混戦時に敵を蹴散らす或いは相手起きあがりに重ねる。高威力の天殺龍神拳(ジャンプ着地時Aボタン)で相手の起きあがりを攻める。
3.
早坂 ひ弱な武器使い
長所:必殺技とそこそこの体力 短所:素手では弱く、打たれ弱くもある。
戦略:マッハたたき(武器持ち状態でAボタン)で相手を倒す。特にタイヤが使いやすいと思われる。武器が無くなったらキックを使っていくしかない。
4.
望月 脚と武器投げに自信あり
長所:走力No1。武器投げも強い。 短所:素手は強くない
戦略:ダメージの大きい武器投げを駆使していきたい。駄目なら、最高の機動力で攻める、或いは逃げる。
5.
小林 最凶最悪の実力者
長所:高性能必殺技と優秀なステータス 短所:起きあがりが遅い
戦略:最凶のマッハチョップ(Aボタン)の連発で相手を倒す他に、ジャンプキック1発で相手を屈ませるので(キックハメ)これを利用したり、武器投げ強化法(キャラ選択時で決定をAボタンで行いスタート画面に変わるまでスタートボタンを押さないでいる)(=森本と同じ条件)を用いて武器投げで倒したり出来る。はっきり言って最凶キャラ。
6.
音無 武器投げ命
長所:安定した強武器投げ 短所:たくさんあって書けない
戦略:のーてんチョップ(垂直ジャンプ中Aボタン)は弱すぎなので使わない。安定した強い武器投げに頼るしかなく、もし武器がなければキックが弱いので危ない。このチームは他のキャラが強いので使う必要のないキャラではある。
連合チーム
1.
豪田 硬い男
長所:頭と体が硬い(頭突きが強く打たれ強い) 短所:キック使用不能
戦略:頭突き(Bボタン)は単純に強いのだが、ダッシュやジャンプから出すとより強くなる。しかし逆にダッシュやジャンプから出すと反撃を食らいやすくなるので、防御には直立状態で頭突き、起きあがりに重ねる時などはダッシュやジャンプから頭突きをするのがいい。また豪田はパンチがNo.2なので連続技に使えなくもない。
2.
五代 凶器の男
長所:武器に関してはNo.1 短所:武器がないと少々辛い。
戦略:棒術スペシャル(木刀持ち状態でAボタン)は、木刀という制限があるものの使い勝手が良い。相手の起きあがりに重ねたり、飛び込みにも使える。また武器叩き、武器投げ共にNo.1なので木刀が無くても強く、武器が無くてもキックがそれなりに使えるので相手によっては、いい仕事をする。
3.
西村 極端な男
長所:体力、(必殺技)攻撃力が高い。 短所:打たれ弱く、機動力不足
戦略:ためパンチ(一定時間Aボタン押しっぱなしで離す)は、威力はあるのだがためる必要があるのと射程距離があまりないので使い道に困る。連続技に組み込むしかない。通常はキック主体で攻めて行くべきであるが、体力を信じて強引にならないように。打たれ弱さが潜んでいるキャラなのである。武器投げが強いキャラでもある。
4.
沢口 走力だけが取り柄
長所:走力 短所:走力以外
戦略:格闘に関しての取り柄がないキャラである。強いていうなら人間魚雷アタックが強いのと、逃げやすいという点である。味方の体力回復役に使うしかない。
5.
熊田 投げの得意な柔道家
長所:一撃必殺を持つ 短所:機動力と打たれ強さに不安
戦略:人間魚雷(人持ち状態でBボタン)でリングアウトを狙うのが許されていれば相手の起きあがりの速さを考慮して出場させた方がよい。まあ起きあがりの遅いキャラを投げればいいので苦は無い。リングアウトが狙えないとキックで攻めるのみである。一応は武器投げ基本値No.1である。
6.
速水 チーム1のキック力
長所:トップクラスの蹴力と機動力 短所:ありすぎて書けない
戦略:ハリケンクラッシュ(木刀持ち状態でAボタン)は、使いにくい。しかしジャンプキック1発で相手を屈ませるので(キックハメ)これを利用するしかない。これが使えれば速水のあるいは連合チームの勝利が近くなる。冷峰対策でもある。