特殊アイテム&非売必殺技入手法
~更なる楽しみ方~

クリア後に謎の店で購入できるようになる3商品

かすたむそうさ
かすたむかおづら
かすたむきゃら

これらを使って熱血物語exを骨の髄までしゃぶるように楽しんでください。
(上記アイテム名をクリックするとそれぞれの場所に飛びます)

 

かすたむそうさ 990円

このアイテムは必殺技の操作を一回だけ変更できるアイテムです。

本ゲームは今までのダウンタウンシリーズと違い、
立ちBで出せる技はジャンプBやダッシュジャンプBなどでは出せません。

逆にこのおかげで色んな必殺技の出し方が楽しめるわけで、
これにより、必殺技の性能が変わるものもあるので
色んな操作で楽しんでください。

 

では、操作変更の仕方を画像で見てみましょう。
「かすたむそうさ」を使うと以下の画面が出てきます。

まずは左右でコマンドを決めます。
技名の隣にある数は操作を番号で示したものです。
また、横線部分には技効果があり、技効果の操作は変更できません。

・「おーけー」 操作変更前ならアイテムを使ったことにならずアイテム画面に戻ります。

・「へんこう」 操作の変更が出来ます
「へんこう」を選んだ後、上下で変更内容を選択、
左右で変更の種類を選択します。(後述)

・「でふぉると」 一度変更した操作を元来の操作に戻します
一度変更して「おーけー」すると、確定したことになり、
アイテムが消失します。よって元の操作に戻すには、
再び「かすたむそうさ」を買って「でふぉると」コマンドを使わなくては行けません。

・「きゃんせる」 「おーけー」の前なら変更前の操作に戻して終了します
この場合、使ったことにならないので、アイテムは失いません。


自分魚雷の操作を30(ジャンプA)から62(ダッシュジャンプ)に変えました
(決定ならAボタンを押す)


変更後は「おーけー」か「きゃんせる」のみ選択可 「おーけー」で決定
(キャンセルすると変更は無かったことになりアイテムは残ります)

これでいいか聞いてくるので「はい」で変更完了

これで、自分魚雷をダッシュジャンプとジャンプAの両方から出せるようになります。

 

操作番号を以下にまとめました。

通常:立ち状態 D:ダッシュ J:ジャンプ DJ:ダッシュジャンプ
普:ノーマルボタン 短:みじかボタン 長:ながボタン 溜:ためボタン
逆ボタン:Aを最初に押していたらBで発動 B先押しならAで発動
短動作:みじかダッシュ みじかジャンプ みじかダッシュジャンプの「みじか」い動作のこと
↑↑,↓↓:AやBは不用です

発動の種類をを表す数値を見ながら変えるとき…
Rを押しながら左右を押すと数値が16ずつ変わっていきます。

  通常 D J DJ
ボタン A B A B A B A B
0 6 14 21 30 37 46 53
1 7 15 22 31 38 47 54
2 8 16 23 32 39 48 55
3 9 17 24 33 40 49 56
長+逆ボタン 4 10 18 25 34 41 50 57
溜+逆ボタン 5 11 19 26 35 42 51 58
短動作 - - 20 27 36 43 52 59
↑↑ 12 28 44 60
↓↓ 13 29 45 61
DJ発動 62  
DD発動 63  
J発動(地上発動扱い) 64 (DJはNG)
JJ発動 65 (DJ中もOK)
ガード 66  

このページのトップに戻る


かすたむかおづら 9990円

このアイテムはキャラの顔と頭(づら)、
制服・目・肌の色を一回だけ変更できるアイテムです。
(一回で全ての項目を変更できます)

ステータスメニューの名前変更と一緒に使えば
オリジナルキャラも作ることが可能です。

ゲームでは使われていない顔・づらパターンがたくさんあるので
自分に近いものを選んで見ましょう。


コレが全顔パターンです。女の子の顔パターンは使えません。
結構SFCドッジの顔パターンが多いので個人的に嬉しいです。
(透明処理をしていたのが仇になったり…)

 

では、顔づら変更の仕方を画像で見てみましょう。
「かすたむかおづら」を使うとこの画面が出てきます。

上下で変更項目を選び左右で顔・づら・色パターンを変えられます。


顔だけ変えて くにお wearing グラサン状態です
数値を変えるとき…
Rを押しながら左右を押すと
数値が10ずつ変わっていきます。


今度は顔を元に戻して頭(づら)を変えてみました。
づら番号45はスキンヘッドです。懐かしの「いちろう」くんでしょうか…


づら番号45に顔番号を合わせてみました。ロシアの巨砲「もるどふ」です


顔色を変えてみました。インドの魔術師「らはまあん」です(FC版)


紫苑山 大山の顔づらに変え、づら色をパツキンにしました。目立つなぁ…


顔づらパターンを110にして目の色を灰色にしました。こわひ…
(やっぱり変更するのを止めたいときは、Bボタンでキャンセルできます)


変更完了と思ったらAボタンで決定。
(「はい」で決定すると顔づら変更終了=「かすたむかおづら」が消失します)

 


ついでに「すてーたす」で名前変更しましょう。

 


なんと一条君が颯爽と逃走しているではないですか!!

 

このページのトップに戻る


かすたむきゃら 99990円

このアイテムには2つの操作があります。
一つはロムデータ(主要キャラのデータ一人分)の読み込み
もう一つはキャラデータの合成です。
一回で両方をいっぺんに出来ません。
主要キャラの読み込みと合成の両方を行う場合、
このアイテムが2つ以上必要になります。

このアイテムのメリットはまさしく「非売必殺技の入手」です。
とにかく金が掛かりそうですが、チョットしたことをすれば
お金に糸目をつけることが無くなります。


まず、主要キャラデータのセーブまでを画像で見てみましょう。
「かすたむきゃら」を使うとこの画面が出てきます。

左右で「ろむでーた」を選択し決定ます。


するとこの様に主要キャラのキャラデータが出てきます。


今回はキャラデータ「ごうだ」を読み込みました。


これで「かすたむきゃら」は一つの役目を果たしました。
このとき、「おーけー」か「きゃんせる」のみ選択可。ここで「おーけー」で決定します。
(キャンセルするとキャラデータを読み込む前の状態に戻り、「かすたむきゃら」は残ったままです)


「はい」で、ふぁいなるあんさー。もうこれで「かすたむきゃら」は戻ってきません。


補足で…メニューの「きゃらくたー」を開きます。


「ごうだ」がキャラデータとして使えるようになりました。(ロードして使えます)

 

 

次に、キャラデータの合成です。くにおにごうだの必殺技をつけるにはこの方法を使います。
例によって画像で見ていきましょう。
「かすたむきゃら」をまた買って使うとこの画面が出てきます。

今度は左右で「ごうせい」を選択し決定ます。

 


合成する気があるからAボタンで決定。


元になるキャラを選択しましょう。元になるキャラと合成相手キャラとの差は
顔関連、お金を引き継ぐかどうかです。あと、合成して「技」が13コ以上になると
ベースキャラの「技」を優先して残します。
「べーすの でーた」が上記項目も引き継ぐので「くにお」をベースにします。

 


合成先のデータからステータス(2データの平均値が合成後のステータスになる)、
必殺技を引き継ぎます。ここでは「ごうだ」を指定。

 


「くにお」に「ごうだ」がとりこまれました。

 


これで「かすたむきゃら」はもう一つの役目を果たしました。
このとき、「おーけー」か「きゃんせる」のみ選択可。ここで「おーけー」で決定します。
(キャンセルすると合成前の状態に戻り、「かすたむきゃら」は残ったままです)


「はい」で、ふぁいなるあんさー。もうこれで「かすたむきゃら」は戻ってきません。(しつこい)
これにて合成完了!!

 


忘れちゃならないのが、メニューの「きゃらくたー」から「ろーど」
合成されたデータはあくまでこのキャラデータなので「ろーど」は必須。
これをやってないのに「必殺技がついてねーじゃん」という苦情は却下

多分このとき、「げんざいのじょうたいが せーぶされいません」と出ますが、
もし、合成後、「ろーど」する前に何か大事なことをやった場合は現在の状態もセーブしておきましょ。
現在の状態を消しても良いならそのまま「ろーど」を続けてください。

 


合成結果です。見事に「ごうだ」の必殺技が使えるようになりました。


合成を重ねるとこんなことも可能です。ダブった技は「かすたむそうさ」で出し方を分けましょう。



ちょっと難しいですが、概念としては

白い絵の具しかない状態で、ミント色で絵を描きたいとき
緑の絵の具を持ってきてパレットに入れて(かすたむきゃら操作1)、
白と緑を混ぜて(かすたむきゃら操作2)
最後に筆に染みこませて(合成キャラのロード)絵が描けるって感じですかね。

なんとも解りづらい説明だ…

 

多段階合成を行う場合

順序を考えないでガンガン合成やるとステータスに影響が出ます。
先述の通り、合成後ステータス=(ベースキャラ+合成キャラ)/2です。
また、少数は繰り下げとなるので気をつけましょう。

例えば自分より弱いキャラを3人と強いキャラを1人と合成するとき、
一番やってはいけない事、それは強いキャラから自分と合成していくことです。

  弱キャラ1 弱キャラ2 自キャラ 強キャラ 合成後
強キャラから 1 16 64 128 28
(((弱1+自)+弱2)+強) 1 16 64 128 76
(((弱1+弱2)+自)+強) 1 16 64 128 82

弱いほうから合成すればいいのですが、
だからといって(表の2行目のように)自分と弱キャラ1、合成キャラと弱キャラ2と
いうようにやっていくと、損をします。

合成の順序は自分を含めた強さの順位を決めて、
順位の低いもの同士から合成するのが望ましいです。
これより予め合成予定のキャラをロードしておいたほうが良いと思います。

平均的な強さを望むときや、打たれ強いキャラを作りたいときなど
自分に応じて強さの順序を自分で決めてください。

 

このページのトップに戻る