連合チームキャラ特性
1.
豪田 硬い男
特徴:能力(特に覚醒時の武器投げ)は申し分ないのだが唯一キックが弱点。
キックが弱いわけではなくキックが格闘で使えないと言う点が困りものです。相手の起きあがりを攻めにくいのです。
クロスカントリー・障害部屋は問題なく出場できますが、クロスカントリー1回目は何故か武器投げ覚醒がしにくいので2回目以降に出した方がいいのでは?
玉割りは玉を割ることに関しては2番目に速いです。が、キックハメのできるキャラが出てきたら出場は考えましょう。格闘前に体力を残しておきたいので・・・
格闘は冷峰の動きを見て決めた方がいいでしょう。特に小林相手では勝ち目がほとんどないので気をつけましょう。
2.
五代 凶器の男
特徴:武器に関してはNo.1だが武器がないと少々辛い。
武器の他にキックが弱くはないので武器が無くなったらキックで戦いましょう。
クロスカントリー・障害部屋では武器投げが功を奏するでしょう。しかし木刀を手に入れたら早めに引っ込んで、玉割りに出場しないで格闘まで温存しましょう。
格闘では1度に3人ハメれるので強いです。得点もバリバリはいりますが、マッハ攻撃・キックハメには注意をして下さい。
3.
西村 極端な男
特徴:体力、(必殺技)攻撃力が高いけど逆に、打たれ弱く機動力不足。
体力No.1は信じないようにしましょう。打たれ弱さのせいで高体力の意味がないのです。武器投げがこのキャラも覚醒しやすく強いので、これを使いましょう。
クロスカントリーは弱点ですね。打たれ弱いし、足も遅い。相手も足が遅ければ出て良いと思いますが、熱血・冷峰は全員西村以上の走力なので・・・
障害部屋は武器投げが強いときは結構いけます。
玉割りも武器投げに頼った方が楽です。
格闘は相手を選びましょう。ためパンチは確かに威力は高いですが当てにくく、マッハ攻撃や機動力のあるキャラが相手では反撃されやすいのです。それと、あまり無理をしないように。使うのならパンチ連発が、キックで食らいつくか、武器投げでしょう。
4.
沢口 走力だけが取り柄
特徴:走力以外はほとんど駄目。
格闘には、むきません。因みに一度だけ武器投げ覚醒しました。(早坂の体力4ゲージ分奪いました)
クロスカントリーも考え物です。攻撃力の低さが沢口に逃げ回るという戦法しか取らせません。
障害部屋も逃げましょう。
玉割り・格闘は勝つ見込みがほとんどないです。攻撃力のある武器を拾ってくるか、相手が攻撃力のないキャラの時に出すか、対小林の捨て駒にする程度です。
5.
熊田 投げの得意な柔道家
特徴:一撃必殺を持つが、機動力と打たれ強さに不安。攻撃力も蹴力と武器投げのみ。
武器投げ基本値はNo.2ですが覚醒しにくいです。キックを駆使して戦いましょう。
クロスカントリーは当然つらいです。敵を見て出すか、キックハメでしょう。
障害部屋は、普通に出せます。
玉割りは、可もなく不可もなくです。
格闘は人間魚雷で捨てるのが許されていると面白いですが、そうでもないとキックで攻めるしかないです。機動力もないので苦戦しやすいです。
6.
速水 チーム1のキック力
特徴:トップクラスの蹴力と機動力だがそれだけ。
キックが強いのでそれだけで勝てます。チーム一の蹴力です。存分に使いたいところですが、体力・打たれ強さがないため無理が利きません。基本的には逃げて敵の体力が無くなったら攻撃を仕掛けるのが安全でしょう。
クロスカントリーは結構危険です。強い武器投げ2発で死ぬこともあります。武器投げには細心の注意を。こちらはキックハメができるので、いざとなったらこれを。
障害部屋も武器投げに細心の注意を。
玉割りは拳力がないので、下でキックハメを用いて相手を押さえて相棒に割ってもらいましょう。
格闘は敵を選びましょう。と言うより、人の使う小林に速水を当てましょう。小林を倒せるのは熊田の人間魚雷か、速水のハメキックのどちらかだけです。小林を余裕で倒せたら竜一・竜二(特に竜二)も倒しましょう。必殺技は不必要です。木刀が出ても相手の助けになるので捨ててしまった方がいいです。