[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
熱血チーム・戦法
略称
D:ダッシュ J:ジャンプ
完全重ね:相手起きあがりと同時に技を重ねるように出すこと
評価(5:楽勝-1:勝てない)
優先順位(6:絶対こいつを使おう-1:こいつは避けましょう)
熱血チーム特性
・それぞれ得意な攻撃法がある。
これを最大限に生かせれば強いでしょう。
・必殺技はほとんど強くない。(強いのもある)
むしろ特殊能力を持ったキャラが主力になります。
・体力,打たれ強さがない
これは致命傷です。くにお以外はどちらかが低いのであまり無理をしないように。
各キャラ特性・基本的戦法
くにお:
・攻撃面 一応は最高威力を誇るマッハキックがあります。しかし普通に出す方が強いのであまり関係しません。むしろJキックが使えないことの方が重要です。ハイJマッハキックが使えなくもないですが、着地まで当たり判定が持続しないので期待できません。
・防御面 これも一応は全ステータスにおいてトップクラスの値を示します(受身率は論外)。が、起きあがり速度が速いと言うことは起きあがりに攻撃を食らいやすいので起きあがるときは常に一定の速さで起きないようにしましょう。上でも述べましたがJキックが使えないので対空にハイJマッハキックを使うことになります。
・戦法 ハイJマッハキックで飛び込み相手をダウンさせ、相手起きあがりにマッハキック連打か完全重ねマッハキックを狙えばいいのですが、タイミングが悪いとジャンプで逃げられます。なのでジャンプ攻撃の強いキャラが相手の時はジャンプマッハキックを重ねるべきでしょう。
・必須テクニック ハイJマッハキック,完全重ねマッハキック
すがた:
・攻撃面 パンチ、キックは悪くなく、必殺技の爆弾パンチは姿の機動力、攻撃力を大幅にアップさせています。武器、武器投げに関しては不安がありますが、必殺技が強いので問題ないでしょう。DJキックと必殺技を絡めた連続技が強いです。
・防御面 体力が副キャプテンの割に少なく、打たれ弱いので特に注意が必要です。必殺技のせいで無理をしがちになるので気をつけましょう。
・戦法 やはり攻撃面に書いたDJキックと必殺技を絡めた連続技を狙いましょう。相手の起きあがりを狙うのが好ましく起きあがり速度の速いキャラを相手にするのが良いでしょう。
・必須テクニック リダッシュキック,ハイJキック,連続技
ななせ:
・攻撃面 ステータスは平均的なんですが必殺技が弱く特に目立つ強い攻撃法が無いのは痛いです。熱血チームで1,2をあらそう凡キャラでは無いでしょうか?キックが弱くはないのでキック中心の攻めになるでしょう。
・防御面 体力はまあまあなんですが打たれ弱いので無理はできません。
・戦法 混戦時にはダブルチョップで突っ込んでそのまま逃げましょう(打たれ弱いため)。1対1ではラッシュキック-ダブルチョップで攻め、倒したら起きあがりにラッシュキックで攻めていけば何とかなります。飛び込み攻撃はダブルチョップよりDJキックの方が当てやすく攻めを展開しやすいでしょう。
・必須テクニック リダッシュキック,ラッシュキック,ハイJキック
たかみね:
・攻撃面 武器関係の攻撃力は期待せずに、パンチ,キックの攻撃力を駆使しましょう。キックが10なのでキックハメができます。鷹峰はこれを使うことにより熱血チームのエースになれるので、是非ともマスターを。
・防御面 まあ可もなく不可もなくです。体力に不安があるのなら障害部屋に出してドリンクを飲む程度でしょう。
・戦法 キックハメ1本で勝ち抜けます。
・必須テクニック キックハメ,ハイJキック
もりもと:
・攻撃面 武器投げ覚醒条件を満たしていれば最強の攻撃力を持ちます。またキックが弱くないので武器が無くなってもまだチャンスはあります。
・防御面 打たれ強いのですが体力が不安です。打たれ強さの安心感より体力の少なさから来る不安を大切にしましょう。
・戦法 武器投げが覚醒すればとても強く早坂,音無を3,4発で倒せます。一度敵をダウンさせたら起きあがりに武器投げを上手くかねましょう。武器が無くなったらキックで攻めましょう。
・必須テクニック ハイJキック,ラッシュキック
いちじょう:
・攻撃面 武器叩きが五代の次に強いのですが他の攻撃力は最低レベルです。武器があってなんぼの一条です。
・防御面 受身率トップ(100%)なんですがむしろそれが足を引っ張ります。他の防御面も最低レベルで体力、打たれ強さともにビリなのですぐやられてしまいます。
・戦法 逃げるか、ラッシュキック,武器ハメのどれかです。武器ハメは武器が強いのでやりやすいのですが武器が無くなったらもうラッシュキックに頼るしかないでしょう。ハイJキックも当て方がまずいと一発しか当てられないので期待できません。
・必須テクニック 武器ハメ,ラッシュキック
各キャラ攻略
対
マッハパンチよりキックハメが強いです。打たれ強く体力もあるので苦戦するでしょう。
弱点は起きあがりの速さです。
自キャラ | 評価 | 戦法 | 優先順位 |
![]() |
2 |
完全重ねマッハキックができないとジャンプで逃げられ逆にキックハメを食らってしまうので、相性は悪いです。相手の起きあがりに、Jマッハキックを狙うのが良いでしょう。 |
4 |
![]() |
4 |
相手の起きあがりが速く連続技爆弾パンチを狙いやすいので、一発当てたら起きあがりに食らいついてそのまま倒してしまいましょう。キックハメが怖いところです。 |
6 |
![]() |
2 |
キックハメに気をつけて起きあがりをラッシュキックで攻めましょう。 |
3 |
![]() |
3 |
キックハメができますが相手も同じこと。最初の一発で決まると言っても過言ではありません。 |
5 |
![]() |
2 |
武器が一つしかないときは連発で武器投げができないので辛いでしょう。 |
3 |
![]() |
2 |
タイヤで武器ハメすれば起きあがりに逃げられることが少ないのです。が、タイヤで武器ハメはできにくいのでマイボウルを使うのが良いときもあります。 |
3 |
対
混戦時にはうざったい攻撃ですが1対1では使えない必殺技だし、キックハメもできません。
自キャラ | 評価 | 戦法 | 優先順位 |
![]() |
4 |
キックハメができないからと言って安心しないように。相手側からすればくにおは一回倒れると起きあがりを攻めやすいので大打撃を与えることができると考えられます。なるべく逃がさないように立ち回りましょう。 |
4 |
![]() |
4 |
似たようなステータスをしていますが、攻撃面に関してはこちらが爆弾パンチのおかげで勝っています。しかし起きあがりを攻めにくいのでリダッシュキックからの連続技を狙っていった方が良さそうです。 |
5 |
![]() |
3 |
互いに混戦時には強く1対1に弱い技を持っているので、機動力を無視すれば互角でしょう。 |
6 |
![]() |
5 |
キックハメで勝てます。しかしこのキャラで体力を奪われたくないので他のキャラに相手をしてもらいましょう。 |
3 |
![]() |
3 |
武器投げで攻めたいのですが、機動力を考えると武器を捨てられるのがオチなので無理に出す必要はありません。 |
2 |
![]() |
2 |
武器で攻めましょう。捨てられたらJキックが使いにくいので辛い戦いになります。 |
2 |
対
キックハメが強敵です。こちらもハメっぽい攻撃で応戦しましょう。
自キャラ | 評価 | 戦法 | 優先順位 |
![]() |
1 |
倒して起きあがりに完全重ねあるいはJマッハキックを使うしかありません。地上でのマッハキックはジャンプでかわされキックハメに持って行かれます。分が悪いです。まあ武器ハメができなくもないので・・・ |
4 |
![]() |
1 |
起きあがりが遅いので重ねにくいです。一度捕まれば終わりなので相手にしない方が賢明です。 |
1 |
![]() |
1 |
一度捕まれば終わりなので相手にしない方が賢明です。 |
1 |
![]() |
3 |
同じような能力、同じキックハメがあるので、互角でしょう。 |
6 |
![]() |
2 |
武器投げで攻めまくりましょう。4,5回ぐらい当てれば倒せます。 |
5 |
![]() |
2 |
武器ハメでなんとか倒しましょう。 |
4 |
対
機動力がありますが凡キャラです。五月女と基本的に同じだと思ってかまいません。
自キャラ | 評価 | 戦法 | 優先順位 |
![]() |
4 |
キックハメができないからと言って安心しないように。相手側からすればくにおは一回倒れると起きあがりを攻めやすいので大打撃を与えることができると考えられます。なるべく逃がさないように立ち回りましょう。 |
4 |
![]() |
4 |
起きあがりを攻めにくいのでリダッシュキックからの連続技を狙っていった方が良さそうです。 |
5 |
![]() |
3 |
機動力を無視すれば互角でしょう。 |
6 |
![]() |
5 |
キックハメで勝てます。しかしこのキャラで体力を奪われたくないので他のキャラに相手をしてもらいましょう。 |
3 |
![]() |
3 |
武器投げで攻めたいのですが、機動力を考えると武器を捨てられるのがオチなので無理に出す必要はありません。 |
2 |
![]() |
2 |
武器で攻めましょう。捨てられたらJキックが使いにくいので辛い戦いになります。 |
2 |
対
タイヤマッハたたきが特に強いです。奪いましょう。
自キャラ | 評価 | 戦法 | 優先順位 |
![]() |
4 |
はまる前に武器を奪いましょう。はまったら終わりです。武器がなければ凡キャラです。 |
5 |
![]() |
3 |
はまる前に武器を奪いましょう。はまったら終わりです。武器がなければ凡キャラです。混戦時に爆弾パンチで突っ込み武器を奪うのが安全です。 |
4 |
![]() |
3 |
はまる前に武器を奪いましょう。はまったら終わりです。武器がなければ凡キャラです。混戦時にダブルチョップで突っ込み武器を奪うのが安全です。 |
6 |
![]() |
4 |
タイヤマッハたたきにはまったら流石に抜け出せません。武器を奪ってキックハメでしょう。 |
3 |
![]() |
2 |
互いに武器が欲しいのですが・・・相手は一発が決まれば勝ちが決まるようなモノなのではまらないように。 |
1 |
![]() |
3 |
互いに武器が欲しいのですが・・・相手は一発が決まれば勝ちが決まるようなモノなのではまらないように。 |
2 |
対
凡キャラです。
自キャラ | 評価 | 戦法 | 優先順位 |
![]() |
4 |
必殺技も能力も強くありません。キックに注意ですか? |
4 |
![]() |
4 |
上と同じです。起きあがり速度が速いので攻めやすいと思います。 |
3 |
![]() |
3 |
互角です。 |
2 |
![]() |
5 |
キックハメができますが、このキャラにあわせて出す必要がないと思います。 |
1 |
![]() |
4 |
武器投げで倒してしまいましょう。 |
5 |
![]() |
4 |
武器叩きで倒しましょう。 |
6 |
対
龍尾嵐風脚が非常に厄介です。弱点は起きあがりなので起きあがりに食らいつきましょう。
自キャラ | 評価 | 戦法 | 優先順位 |
![]() |
2 |
相手の起きあがりにJマッハキックを重ねましょう。それでもタイミングによっては龍尾嵐風脚を食らってしまいます。あまり相性が良くないでしょう。こちらの起きあがり速度も相手には好都合です。 |
2 |
![]() |
3 |
相手の起きあがりにDJキックを重ねましょう。爆弾パンチ連続技を狙わずに手堅く蹴りでやっつけましょう。起きあがりに食らいついて、一度倒したら二度と攻撃できないように起きあがりを攻めるのみです。 |
6 |
![]() |
2 |
相手の起きあがりにDJキックを重ねましょう。ダブルチョップに頼らず手堅く蹴りでやっつけましょう。起きあがりに食らいついて、一度倒したら二度と攻撃できないように起きあがりを攻めるのみです。 |
4 |
![]() |
5 |
相手の起きあがりにJキックを重ねればよいでしょう。屈んだら一挙にキックハメで致命傷を負わせましょう。頼りになるのですが、小林戦まで温存しておきたいキャラです。 |
1 |
![]() |
3 |
中間距離での龍尾嵐風脚はタイヤ,鉄アレイの武器投げで対処しましょう。かなりのダメージを与えるはずです。相手の起きあがりにも鉄アレイ,タイヤ投げが良いでしょう。武器がないのなら相手の起きあがりにDJキックを重ねましょう。起きあがりに食らいついて、一度倒したら二度と攻撃できないように起きあがりを攻めるのみです。 |
5 |
![]() |
3 |
相手がダウンしたらリーチの武器で起きあがりを狙いましょう。当たり判定が悪くないので龍尾嵐風脚を狙おうとした竜一に当てれるかもしれません。 |
3 |
対
龍尾嵐風脚が非常に厄介です。弱点は起きあがりなので起きあがりに食らいつきましょう。
天殺龍神拳の当たり判定が良いので竜一より隙がありません。
自キャラ | 評価 | 戦法 | 優先順位 |
![]() |
1 |
相手の起きあがりにJマッハキックを重ねましょう。それでもタイミングによっては龍尾嵐風脚を食らってしまいます。相性が良くないでしょう。こちらの起きあがり速度も相手には好都合です。とくに天殺龍神拳は下手をしたら3発食らってしまいます。 |
1 |
![]() |
2 |
相手の起きあがりにDJキックを重ねましょう。爆弾パンチ連続技を狙わずに手堅く蹴りでやっつけましょう。起きあがりに食らいついて、一度倒したら二度と攻撃できないように起きあがりを攻めるのみです。隙のない天殺龍神拳がこちらの攻めを消極的にさせます。 |
4 |
![]() |
2 |
相手の起きあがりにDJキックを重ねましょう。ダブルチョップに頼らず手堅く蹴りでやっつけましょう。起きあがりに食らいついて、一度倒したら二度と攻撃できないように起きあがりを攻めるのみです。隙のない天殺龍神拳がこちらの攻めを消極的にさせます。 |
3 |
![]() |
5 |
相手の起きあがりにJキックを重ねればよいでしょう。屈んだら一挙にキックハメで致命傷を負わせましょう。頼りになるのですが、小林戦まで温存しておきたいキャラです。 |
1 |
![]() |
3 |
中間距離での龍尾嵐風脚はタイヤ,鉄アレイの武器投げで対処しましょう。かなりのダメージを与えるはずです。相手の起きあがりにも鉄アレイ,タイヤ投げが良いでしょう。武器がないのなら相手の起きあがりにDJキックを重ねましょう。起きあがりに食らいついて、一度倒したら二度と攻撃できないように起きあがりを攻めるのみです。 |
3 |
![]() |
2 |
相手がダウンしたらリーチの武器で起きあがりを狙いましょう。当たり判定が悪くないので龍尾嵐風脚を狙おうとした竜一に当てれるかもしれません。 |
3 |
対
タイヤマッハたたきが特に強いです。奪いましょう。
自キャラ | 評価 | 戦法 | 優先順位 |
![]() |
4 |
はまる前に武器を奪いましょう。はまったら終わりです。武器がなければ凡キャラです。 |
5 |
![]() |
3 |
はまる前に武器を奪いましょう。はまったら終わりです。武器がなければ凡キャラです。混戦時に爆弾パンチで突っ込み武器を奪うのが安全です。 |
4 |
![]() |
3 |
はまる前に武器を奪いましょう。はまったら終わりです。武器がなければ凡キャラです。混戦時にダブルチョップで突っ込み武器を奪うのが安全です。 |
6 |
![]() |
4 |
タイヤマッハたたきにはまったら流石に抜け出せません。武器を奪ってキックハメでしょう。 |
3 |
![]() |
2 |
互いに武器が欲しいのですが・・・相手は一発が決まれば勝ちが決まるようなモノなのではまらないように。 |
1 |
![]() |
3 |
互いに武器が欲しいのですが・・・相手は一発が決まれば勝ちが決まるようなモノなのではまらないように。 |
2 |
対
機動力が売りです。攻撃力は武器投げ以外は大したことがありません。
自キャラ | 評価 | 戦法 | 優先順位 |
![]() |
4 |
キックハメができないからと言って安心しないように。相手側からすればくにおは一回倒れると起きあがりを攻めやすいので大打撃を与えることができると考えられます。なるべく逃がさないように立ち回りましょう。 |
4 |
![]() |
4 |
起きあがりを攻めにくいのでリダッシュキックからの連続技を狙っていった方が良さそうです。 |
5 |
![]() |
2 |
機動力に大きな差があり武器投げも強いのでまずは武器を捨てましょう。キック、体力、打たれ強さは基本的に一緒(Dキック等は走力の関係上望月の方が強い)なので足でかき回されないように。 |
6 |
![]() |
5 |
キックハメで勝てます。しかしこのキャラで体力を奪われたくないので他のキャラに相手をしてもらいましょう。 |
1 |
![]() |
2 |
武器投げで攻めたいのですが、機動力を考えると少し分が悪いです。相手も武器投げが強いので素手に自信があれば自ら武器を捨てても良いのでは? |
2 |
![]() |
2 |
武器で攻めましょう。捨てられたらJキックが使いにくいので辛い戦いになります。 |
2 |
対
最強キャラです。鷹峰以外は出場を見合わせましょう。
自キャラ | 評価 | 戦法 | 優先順位 |
![]() |
1 |
最悪です。マッハキックではめようとしても相手の起きあがりと同時にマッハチョップが出てしまえば形勢逆転です。それでも使いたいのであれば、相手の起きあがり時に後ろから攻撃しましょう(倒れているときに頭のむいている方が起きあがったときに後ろ、足の向いている方が前になります)。武器ハメを狙ってみるのも良いかと・・・ |
1 |
![]() |
1 |
起きあがりが攻めにくいので、連続技ができません。やめましょう。 |
1 |
![]() |
1 |
起きあがりが攻めにくいので、やめましょう。 |
1 |
![]() |
2 |
キックハメで攻めるしかありません。しかしキックハメの微妙な隙にマッハチョップが出てしまえば形勢逆転です。慎重に・・・ |
6 |
![]() |
1 |
武器投げを強くしていっても、小林も同条件で強くなってしまいます。出場は厳しいです。 |
1 |
![]() |
1 |
武器ハメで頑張るしかありませんが、キックハメと同様、微妙な隙にマッハチョップが出てしまえば形勢逆転です。慎重に・・・ |
2 |
対
凡キャラです。強いて気をつけるのは武器投げです。
自キャラ | 評価 | 戦法 | 優先順位 |
![]() |
4 |
必殺技も能力も強くありません。 |
4 |
![]() |
5 |
上と同じです。起きあがり速度が速いので攻めやすいと思います。爆弾パンチ連続技が狙いやすいでしょう。 |
6 |
![]() |
4 |
互角です。 |
2 |
![]() |
5 |
キックハメができますが、このキャラにあわせて出す必要がないと思います。 |
1 |
![]() |
4 |
武器投げで倒してしまいましょう。相手の武器投げが怖いなら捨てても良いでしょう。相手はキックが弱いので武器がなければかなり戦力ダウンします。 |
5 |
![]() |
3 |
武器叩きで倒しましょう。 |
3 |
対
頭突き、武器投げを特に気をつけましょう。
自キャラ | 評価 | 戦法 | 優先順位 |
![]() |
3 |
相手起きあがりをJマッハキックで重ねましょう。普通のマッハキックではかわされて頭突きを食らってしまいます。 |
5 |
![]() |
4 |
頭突きで爆弾パンチは返せなく、豪田の起きあがりは速いほうなので連続技をねらえます。 |
6 |
![]() |
2 |
キックを駆使して行くしかありません。ダッシュ頭突きならDJキックで対応できます。 |
3 |
![]() |
5 |
もちろんキックハメでしょう。 |
5 |
![]() |
3 |
武器投げをメインに行きたいのですが多分捨てられます。キックを使いましょう。 |
3 |
![]() |
3 |
武器ハメができれば勝てます。ジャンプで逃げられてもリーチのある武器なら頭突きに勝てます。 |
2 |
対
木刀のみでなく他の武器も武器ハメが出きるので武器を処理しましょう。
自キャラ | 評価 | 戦法 | 優先順位 |
![]() |
2 |
武器を奪ってしまえばいいのですが特に木刀の場合はこちらが危険になります。 |
2 |
![]() |
3 |
武器を奪ってしまえばいいのですが特に木刀の場合はこちらが危険になります。 |
2 |
![]() |
3 |
武器を奪ってしまえばいいのですが特に木刀の場合はこちらが危険になります。 |
2 |
![]() |
5 |
棒術スペシャルを出させる前にキックハメで片づけましょう。 |
5 |
![]() |
2 |
お互い武器無しでは辛いし、素手になると森本は五代に比べて弱いので、あまり相手にしたくないです。 |
3 |
![]() |
4 |
ともに武器を捨てないキャラなので武器ハメのための武器が手に入りやすいと思います。一度捕まえたら武器ハメで倒しましょう。 |
4 |
対
ためパンチは連続技に使えますがメインに使える技ではありません。武器投げが強いという以外は凡キャラです。
自キャラ | 評価 | 戦法 | 優先順位 |
![]() |
4 |
必殺技も能力も強くありません。キックに注意ですか? |
4 |
![]() |
4 |
上と同じです。 |
3 |
![]() |
3 |
互角です。 |
2 |
![]() |
5 |
キックハメができますが、このキャラにあわせて出す必要がないと思います。 |
1 |
![]() |
3 |
武器投げで倒してしまいましょう。 |
5 |
![]() |
4 |
武器叩きで倒しましょう。 |
6 |
対
至って凡キャラです。機動力のないキャラは気をつけるぐらいです。
自キャラ | 評価 | 戦法 | 優先順位 |
![]() |
4 |
必殺技も能力も強くありません。 |
4 |
![]() |
4 |
上と同じです。 |
3 |
![]() |
4 |
キックを使いましょう。 |
2 |
![]() |
5 |
キックハメができますが、このキャラにあわせて出す必要がないと思います。 |
1 |
![]() |
4 |
武器投げで倒してしまいましょう。 |
5 |
![]() |
4 |
武器叩きで倒しましょう。 |
6 |
対
人間魚雷捨てが許されているときはステージ奥で戦いましょう。魚雷捨てが許されないのなら凡キャラです。
起きあがりが速ければ全然問題ありません。
自キャラ | 評価 | 戦法 | 優先順位 |
![]() |
4 |
必殺技も能力も強くありません。キックに注意ですか? |
4 |
![]() |
4 |
上と同じです。 |
3 |
![]() |
3 |
互角です。 |
2 |
![]() |
5 |
キックハメができますが、このキャラにあわせて出す必要がないと思います。 |
1 |
![]() |
3 |
武器投げで倒してしまいましょう。 |
5 |
![]() |
4 |
武器叩きで倒しましょう。 |
6 |
対
キックハメに要注意です。
自キャラ | 評価 | 戦法 | 優先順位 |
![]() |
1 |
倒して起きあがりに完全重ねあるいはJマッハキックを使うしかありません。地上でのマッハキックはジャンプでかわされキックハメに持って行かれます。分が悪いです。まあ武器ハメができなくもないので・・・ |
4 |
![]() |
1 |
起きあがりが遅いので重ねにくいです。一度捕まれば終わりなので相手にしない方が賢明です。 |
1 |
![]() |
1 |
一度捕まれば終わりなので相手にしない方が賢明です。 |
1 |
![]() |
3 |
同じキックハメがあるので、互角でしょう。 |
6 |
![]() |
2 |
武器投げで攻めまくりましょう。2,3回ぐらい当てれば倒せます。 |
5 |
![]() |
2 |
武器ハメでなんとか倒しましょう。 |
4 |